踏み台は意外と大活躍でした。
2011/10/13(Thu) Category : 未分類
小嶋です。
昨日、いわゆる「子供の運動会」というものに行ってきました。
人生初参加です。
奥さんからは運動会のプログラム用紙に、自分の子供が参加する
部分にアンダーラインを引いたコピー用紙と、ビデオカメラ、
そして人垣の後ろからでも撮影できるように「踏み台」を渡されました。
少しでもボーっとしていると「撮ってる?」と厳しい突っ込みが入ります。

確かに混雑していて、ビデオカメラとデジカメを構える父兄の
姿は自分を含めて大勢いましたが、正直言うともっと「場所取り戦争」
のように殺気立ってるんじゃないかとビビッてましたが…予想よりは
穏やかでした。
かわいい小さな子供たちが一生懸命がんばってる姿はとても微笑ましいです。
ただ、やっぱりビデオのフレームから観てると、全体がよく分からなくて、
あまり運動会を観た感じがしない…。
記録に残すことも必要だけど、その場の雰囲気を含めて楽しんで、思い出として
心に刻むことも大切だなぁと感じました。
次は「学芸会」かな?(今はやらないのか?)
昨日、いわゆる「子供の運動会」というものに行ってきました。
人生初参加です。
奥さんからは運動会のプログラム用紙に、自分の子供が参加する
部分にアンダーラインを引いたコピー用紙と、ビデオカメラ、
そして人垣の後ろからでも撮影できるように「踏み台」を渡されました。
少しでもボーっとしていると「撮ってる?」と厳しい突っ込みが入ります。

確かに混雑していて、ビデオカメラとデジカメを構える父兄の
姿は自分を含めて大勢いましたが、正直言うともっと「場所取り戦争」
のように殺気立ってるんじゃないかとビビッてましたが…予想よりは
穏やかでした。
かわいい小さな子供たちが一生懸命がんばってる姿はとても微笑ましいです。
ただ、やっぱりビデオのフレームから観てると、全体がよく分からなくて、
あまり運動会を観た感じがしない…。
記録に残すことも必要だけど、その場の雰囲気を含めて楽しんで、思い出として
心に刻むことも大切だなぁと感じました。
次は「学芸会」かな?(今はやらないのか?)