施設内研修~『感染対策』
2015/11/21(Sat) Category : 未分類
こんばんは 磯貝です
11月なのに気温が高めですね。
過ごしやすくて良いのですが、
でも、乾燥しています!!
湿度40%台が多くなり、
確実に風邪を引きやすい時期になっています。
高齢者の施設では、秋~冬の季節はいつも以上に
気をつけて行かなければなりません。
『インフルエンザ』や『ノロウイルス』が流行るからです。
幸い阿久比では、どちらも感染した入居者さんは
今までにいません。
今冬も感染者を出さない為に
そして、もしもの時に1人ひとりが動けるように
『感染対策』の研修を行いました。



講師のNS☆

防護衣、グローブ、新聞紙、消毒液等の必要物品が入っています
所定の場所に置いてあります
<実演>一連の流れを実際やってみました(防護靴は省略)





マニュアルを読んでも、研修をしても
その時思うように対応できるとは限りません。
初めてでパニックになるかも知れません。
先輩は後輩や新人に指示し、
チームで取組んでいける様にしたいものです。
そして
一番の予防対策は【手洗い・うがい】
外出したら必ず行い、
自分を守り、
そして、身近な人を守りましょう(^0^)
11月なのに気温が高めですね。
過ごしやすくて良いのですが、
でも、乾燥しています!!

湿度40%台が多くなり、
確実に風邪を引きやすい時期になっています。
高齢者の施設では、秋~冬の季節はいつも以上に
気をつけて行かなければなりません。
『インフルエンザ』や『ノロウイルス』が流行るからです。
幸い阿久比では、どちらも感染した入居者さんは
今までにいません。
今冬も感染者を出さない為に
そして、もしもの時に1人ひとりが動けるように
『感染対策』の研修を行いました。



講師のNS☆

防護衣、グローブ、新聞紙、消毒液等の必要物品が入っています
所定の場所に置いてあります
<実演>一連の流れを実際やってみました(防護靴は省略)





マニュアルを読んでも、研修をしても
その時思うように対応できるとは限りません。
初めてでパニックになるかも知れません。
先輩は後輩や新人に指示し、
チームで取組んでいける様にしたいものです。
そして
一番の予防対策は【手洗い・うがい】
外出したら必ず行い、
自分を守り、
そして、身近な人を守りましょう(^0^)